投稿

9月, 2025の投稿を表示しています

第1回 53(こうざん)カフェ開催

イメージ
 9月3日(水)、本年度1回目の53(こうざん)カフェを、学校のプレゼンルームで開催しました。53(こうざん)カフェは、普段は美穂地区公民館で行われている「カフェサロン」の会場を学校に移して行うもので、学校運営協議会(地域学校協働活動推進員)、美穂地区公民館、大和地区公民館、神戸地区公民館と学校の五者が連携して企画しました。  当日は、約30名の地域の方々にお越しいただき、コーヒー(ホット、アイス)、茶菓子等を喫食しながら、ゆったりとくつろいでいただきました。  当日の様子をご紹介します。  途中、駐在さんから、警察や検察をかたる詐欺の被害を防ぐために、詐欺被害防止の啓発チラシが地域の方々に配られ「詐欺等、疑わしいことがあればすぐに110通報を」との注意喚起がありました。  10時15分から30分の間は、初等ブロック(1~4年生)の子どもたちとの自由交流とし、地域の方々とけん玉やコマ、お手玉等、一緒に楽しく遊ぶことができました。また、「かがやき科」の学習に関するアンケートにも協力していただきました。  そして11時過ぎには、1年生による歌「しろくまのジェンカ」の発表を聞いていただきました。かわいくて元気な1年生の歌声に、大きな拍手をいただきました。  今回の53(こうざん)カフェは、学校の子どもたちと地域の方々とが触れ合うよい機会となりました。ご協力、ご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

選果場とスーパーマーケットの見学(3年生)

イメージ
 9月2日(火)、3年生が社会科の学習で、神戸の選果場とスーパーマーケット(マルイ宮長店)の見学に行きました。神戸選果場の皆様、マルイ宮長店の皆様、見学にご協力いただき、誠にありがとうございました。 【神戸選果場】  ベルトコンベアーで運ばれてくる梨を選別して仕分けたり、箱詰めしたりする様子を興味深く見学しました。見学の後には、収穫したての甘い梨を食べさせていただいたうえに、お土産の梨までいただき、子どもたちはとても喜んでいました。 【スーパーマーケット(マルイ宮長店)】  こちらでも、梨とブドウを試食させていただき、子どもたちは大喜びでした。そして、普段入ることのできない「バックヤード」に入り、大きな肉の塊をスライスし、パックに詰める工程や鮮魚コーナーの裏側などを見学しました。  店頭に並んでいる商品がどのように準備されているのかを知ることができました。

第3回江山活用祭

イメージ
 8月30日(土)、旧江山中学校を会場に、8・9年生が主体となって企画・運営する「第3回江山活用祭」を行いました。  当日は、前期課程の子どもたち、保護者の方々、地域の方々と、200名を超える来場者の方々をお迎えし、大盛況でした。皆様、ご来場いただき、誠にありがとうございました。  各ブースの様子をご紹介します。 【受付・縁日チケット販売】 【フード販売】 【ミニ縁日】 【万華鏡づくり】 【ボッチャ】 【映画上映会】 【ライブステージ】  生徒たちは、今回の「江山活用祭」を振り返り、また次の課題を見出して、探究的な学びを続けていきます。  保護者の皆様、地域の皆様、これからも「江山かがやき科」の学習へのご支援、ご協力のほど、よろしくお願いいたします。