投稿

7月, 2025の投稿を表示しています

防災学習(6年生)

イメージ
 7月15日(火)、6年生が「江山かがやき科」の時間に、吉備総合電設様、鳥取リーダーアカデミー様、鳥取市社会福祉協議会様のご協力のもと、防災学習を行いました。専門家の方をお招きし、防災グッズの役割や、日頃からの備えがいかに大切かを学びました。      今回の学習を通して、子どもたちは災害が起きたときに自分たちに何ができるのか、そして家族や地域でどのように備えるべきかを具体的に考える良い機会となりました。この学びを活かし、ご家庭でもぜひ防災について話し合ってみてください。

不審者対応避難訓練

イメージ
 7月10日(木)、鳥取県警のご協力のもと、不審者対応の避難訓練を実施しました。  当日は、教職員の不審者対応訓練を行った後、全児童生徒が体育館に集まり、鳥取県警の方から、自分の安全を自分で守れるよう、不審者対応の合言葉「いかのおすし」や、不審者に出会ったときの対処の仕方について教わりました。  訓練後には、今回の訓練を通じて見つかった課題や改善点について、県警の方々と意見交換を行いました。今後も児童生徒の安全を最優先に考え、関係機関と連携しながら、安全対策に万全を期してまいります。 ※訓練の様子を 日本海テレビニュース に取り上げていただきました。 https://news.ntv.co.jp/n/nkt/category/society/nkb9fb332629074820ae5251db203fb79c

山陰海岸ジオパーク見学・体験学習(6年生)

イメージ
  7月8日(火)、6年生が山陰海岸ジオパーク見学・体験学習を行いました。 【青谷かみじち史跡公園】館内を見学し、弥生時代体験として「組紐づくり」を体験しました。 【鳥取砂丘ビジターセンター】鳥取砂丘ビジターセンターでは、広大な鳥取砂丘の成り立ちや砂丘の砂の特徴を学習しました。 【鳥取砂丘砂の美術館】日本の歴史上の人物や世界遺産の姫路城等の砂像を鑑賞しました。  子どもたちは、今回の校外学習で、ふるさと鳥取の歴史や山陰海岸ジオパークの魅力を再発見することができました。これからも歴史や自然への興味関心を高め、社会科や理科、江山かがやき科の学習にもつなげていくことを期待しています。

2年生町探検~美穂郵便局を見学しました~

イメージ
  7月8日(火)、2年生が生活科の学習で町探検に出かけ、美穂郵便局を見学しました。  子どもたちは、郵便局の仕事や郵便が届く仕組みについて、メモをとりながら郵便局員の方のお話を熱心に聞いていました。  2年生の子どもたちは、これからも、駐在所やコンビニエンスストア等、町探検を行って地域の公共施設やお店の仕事や仕組みについて調べていく予定です。

538(こうざんハッピー)みんなであいさつ運動の日(第1回)

イメージ
 7月8日(火)、第1回目の「538(こうざんハッピー)みんなであいさつ運動の日」を行いました。ご参加いただきました地域の皆様、保護者の皆様、ご協力いただき、誠にありがとうございました。  次回、「538(こうざんハッピー)みんなであいさつ運動の日」は9月8日(月)です。皆様のご参加をお待ちしております。  地域、保護者、学校が一体となって「あいさつでつながる江山地域」をさらに発展させていくために、引き続き、ご理解とご協力をお願いいたします。

9年生修学旅行(3日目)大成功!充実した3日間を終えて

イメージ
 7月4日(金)、9年生修学旅行は3日目、いよいよ最終日です。3日目は生徒たちが楽しみにしていたUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)で、班別活動を行いました。 【朝食】少し疲れもあるようですが、3日目もみんな元気に朝食をもりもり食べました。 【USJ(ユニバーサル スタジオ ジャパン)】無事にUSJに到着しました。朝から熱気むんむんです。  今回の修学旅行をとおして、生徒たちは、互いの絆を深め、かけがえのない思い出を作ることができました。    旅行会社の方々、そして保護者の皆様のご協力により、無事に修学旅行を終えることができました。心より感謝申し上げます。

9年生修学旅行(2日目)

イメージ
 7月3日(木)、9年生修学旅行は2日目です。2日目は大阪関西万博会場で班別活動を行いました。 【朝食】2日目もみんな元気に朝食をもりもり食べました。 【万博会場到着】夢洲の万博会場に到着しました。暑さ対策もばっちりです。 【パナソニックパビリオン:ノモの国】パナソニックパビリオン「ノモの国」では立体音響や空間映像等の最新技術を体感しました。 【梅田スカイビル】梅田スカイビルの屋上や「映えスポット」で記念撮影をしました。 【宿舎で夕食】楽しかった2日目の振り返りをしました。 ※3日目(最終日)はUSJで班別活動を行います。

9年生修学旅行(1日目)

イメージ
 7月2日から2泊3日の修学旅行がスタートしました。生徒たちが考えた「We♡9~すべて青春の1ページ」のスローガンのもと、まずは元気に1日目の活動を終えました。 【カップヌードルミュージアム】  カップに絵を描いたり、お気に入りの具材を選んだりして、オリジナルカップヌードルを作りました。 【昼食】  ホテル9階の「スカイルーム」で大都会の景色を眺めながら昼食を食べました。 【東大阪学講座】講義を受講し、モノづくりの町「東大阪」の歴史やモノづくりにかける熱い思いを学びました。 【工場見学】野田金属工業株式会社の工場施設を見学しました。 【海遊館】海遊館を訪ね、大きなジンベイザメや可愛いペンギン等、普段見ることの難しい、珍しい生き物をたくさん見ることができました。 【宿舎で夕食】宿泊先のホテルの夕食も元気にもりもり食べました。 ※2日目は大阪関西万博を見学します。

千代川の水生生物を調査してきました(4年生)

イメージ
 4年生は株式会社エスジーズの協力で千代川の水生生物調査に行ってきました。水生生物を捕まえて種類や数を調べることでその川の水質がわかってきます。5つのグループに分かれて分析した結果、すべての班で千代川の水質はきれいという結果を導き出しました。

9年生修学旅行:出発しました

イメージ
 7月2日(水)午前7時12分、9年生が修学旅行に出発しました。今日から2泊3日の旅程で、本日はカップヌードルミュージアムや海遊館を訪ねる予定です。

東屋のフェンスが完成しました

イメージ
   校庭西側に設置されている東屋の防雨フェンス工事が完了しました。これで、子どもたちが神戸方面に向かうバスを待つ間も雨風を防ぐことができるようになりました。保護者や地域の方もご利用になれますので、また学校にお越しの際に東屋をのぞいてみてください。