暮らしを支える大井手川の探検
江山校区に流れる大井手川。長年の生活の中で改良を重ね、私たちの生活とともに歩んできた歴史をもつ大井手川。今年も、4年生が大井手川の探検学習に出かけました。
河原の頭首工から樋口神社へ行き、水と作物の神様が祀られていることを知りました。その後、転倒堰やサイホンの見学をしながら湖山川との合流地点まで行き、大井手川が農業用水・防火用水等々、多面的な役割を果たしていることについて学習することができました。この日は、途中で雨に降られ、亀井氏の墓や鹿野城跡には上がれませんでしたが、鯉のえさやりを楽しみながらこの日の学習を締めくくった子ども達でした。