第2回お掃除ボランティア
2月6日(火)、第2回目のお掃除ボランティアを行いました。
ボランティアの時間の前に、コミュニケーションルームで、1年生が秋に作って遊んだ落ち葉のカードと松ぼっくりのけん玉を使っていっしょに遊びました。 カップの中にどうしたら松ぼっくりが入るのかを地域の方に説明したり、落ち葉のカードをトランプのようにして遊んだりして楽しんでいました。
1年生から「今度はこま回し対決がしたい。」という次の遊びの希望も出てきました。また、地域の方からも「こま回しもできそうだな。」「お手玉もいいかもしれない。」という提案をいただきました。
その後の掃除の時間には、モップ掛けをしたり、ぞうきんがけをしたりして子どもたちと掃除をしていただきました。
掃除の後、「1年生から9年生まで違う学年が混ざって掃除をしていて、とても温かい雰囲気を感じました。」「縦割り班で仲良く掃除をしていて子ども同士の関係がとてもよかったです。」という感想をいただきました。日頃の活動の様子を見ていただき、よさを感じていただけて、うれしい気持ちになりました。
来年度もお掃除ボランティアを計画していく予定です。ぜひご参加ください。