投稿

5月, 2023の投稿を表示しています

避難訓練を実施しました

イメージ
  5月30日は避難訓練を実施しました。避難に大切な「すばやく行動」はできました。  「お」…おさない、「は」…走らない、「し」…しゃべらない、「も」…もどらないを意識して訓練を行いました。「お」「は」「も」は実行できましたが、「し」は訓練という気の緩みが出てしまったのかできていませんでした。今後、「お、は、し、も」の4つが実践できるようにがんばっていきたいと思います。  引き渡し訓練、お世話になり、ありがとうございました。           

租税教室について

イメージ
 5月26日(金)6年生は租税教室で税金について学習をしました。税金が使われている施設や税金が何に使われているのかを考えました。税金の必要性について学んだ1時間でした。                 

さつまいもの苗を植えました

イメージ
  5月26日(金)1年生はJAの方と地域の方にお世話になって、さつまいもの苗植えをしました。100本の苗を植えました。秋にはさつまいもが収穫できる予定です。  「大きなおいもができるといいな。」「何をつくって食べようかな。」と子どもたちは楽しみにしていました。            

江山フェスティバル春を実施しました

イメージ
  5月20日(土)江山フェスティバル春を江山学園のグランドで実施しました。  「勝利をつかみとれ!~最高の笑顔で心を一つに~」をテーマに全校児童生徒が一生懸命がんばりました。たくさんの声援を送っていただきありがとうございました。  ご家庭でも本日の江山フェスティバル春を話題にして、お子さんのよかったところを褒めてください。また、本日まで準備・お子さんの体調管理にご協力いただきありがとうございました。                                    借り人競争~江山2023~                    あきらめるな!!根性で跳び続けろ~                                              初等ブッロクの児童に大人気でした                                                   じゃま玉入れ                                       くぐって回れ !フラフープリレー                                          9年生、綱引き対戦前の円陣

江山フェスティバル春の総練習を行いました

イメージ
 5月17日は江山フェスティバル春の総練習でした。  子どもたちは暑い中一生懸命演技をしていました。また、5年生以上は役員として放送、器具、出発等の係をしています。  子どもたちのがんばりをどうぞ見に来てください。            1、2年生の声で運動会が始まります。      1、2年生は、2人組で力を合わせてデカパンをはいて走ります。            器具係が道具の出し入れをしてくれました。       ゴールをしたときに、9年生がアンカーの1年生を抱きあげます。       1年生は、とってもうれしそうです。          江山3種目のうちの1つ「じゃま玉入れ」の一場面です。          赤球をかごの中に入れていきます。でも、球を入れるの          を邪魔する人がいて簡単には入りません。

いよいよ総練習です

イメージ
  5月16日の5校時は江山フェスティバル春の種目江山3種目の練習がグラウンド、体育館、プレゼンテーションルームで行われました。グラウンドでは「くぐって回れ!フラフープリレー」の練習が行われました。上の学年の子どもは下の学年の走力を気にしながら、下の学年は少しでも速く走ろうと一生懸命でした。  明日は、総練習。暑くなる予定です。お茶、タオル等の準備をお願いします。            

江山フェスティバル春に向けて

イメージ
  5月14日は、江山フェスティバル春に向けた環境整備を行いました。ボランティアで集まってくださった保護者、地域の皆様のお力をかりて、草刈り、その刈った草を集めていただきました。あいにくの雨でしたが、グラウンドがきれいになりました。ありがとうございました。

江山3種目で力を発揮するために・・・

イメージ
  5月12日は、江山フェスティバル春の江山3種目で力を発揮するために、仲間づくりの時間を全校の児童生徒が色別に集まってもちました。  フルーツバスケットやお絵かき伝言ゲームをしながらチームでがんばるという気持ちをもてたようでした。