投稿

9月, 2022の投稿を表示しています

東部地区秋季大会2日目結果

イメージ
  本日9月30日(金)は、卓球部とソフトテニス部の試合が行われました。卓球部は団体戦で全員が粘り強くプレーしましたが、1勝2敗で残念ながら予選突破はなりませんでした。個人戦ではそれぞれがベストを尽くし、4名が明日行われる3回戦に進出しました。ソフトテニスは個人戦に1ペアのみの参加でしたが、互いに声を出し合いながら力強いプレーを続け、5位という好成績を残すことができました。 どの部活動も、今回の大会で自分たちの実力と今後の課題がはっきりしてきたと思います。新たに目標を掲げ、来年度の総体で大きく飛躍していきたいと思います!

東部地区秋季大会1日目結果

イメージ
  本日9月29日(木)は、野球部とサッカー部の試合が行われました。野球部は、桜ヶ丘中との合同チームで試合に臨み、1回戦で鳥取西中に惜敗でした。サッカー部も鳥取西中との合同チームで臨み、鳥大附属中と湖東中に惜敗と、両チームとも残念ながら2日目に進出することができませんでした。勝負には負けてしまいましたが、合同チームで練習の機会が少なかった他の中学校の生徒とも、声を出し合って一生懸命プレーする姿が印象的でした。来年度の総体に向けて、さらに練習を積んで力をつけていきたいと思います。

明日から東部地区秋季大会です!

イメージ
  明日9月29日(木)と30日(金)に東部地区秋季大会が行われます。7・8年生のチームで臨む、初の公式大会です。今日は7~9年生が集まり、激励会を行いました。それぞれの部活動が自分たちの目標を堂々と述べましたが、まだ初々しさもありました。その姿を見つめる、9年生の先輩たちの温かいまなざしと拍手が印象的でした。  大会の結果は、ホームページでも紹介していこうと思います。ぜひご覧ください。

絆(きずな)を深めた運動会でした!

イメージ
  スローガン「江山の絆(きずな)は世界一」のもと、9月10日(土)に運動会が行われました。義務教育学校である本校の特徴は、異学年が交流しながら演技種目に取り組むことです。どの演技種目でも、いろんな学年の児童生徒どうしが笑顔でかかわり合う姿が見られ、学園全体の「絆」が深まったのではないかと思います。また、感染症対策のために人数制限を設けましたが、多くのご家庭の方々にご来場いただき、本当にありがとうございました。 会場に来られなかった方の分も含めて、運動会のようすを写真でお届けします。 3・4年生「借り人競争」 今年もレンジャーが運動会の平和を守ってくれました! 1・2年生「デカパンレース」 中等ブロック「大縄跳び」 高等ブロック「綱引き」 9年生VS保護者・教員の真剣勝負もありました。 1・9年生「一輪車レース」 縦割り色別対抗①「玉入れ」 縦割り色別対抗②「ボール運び」 縦割り色別対抗③「サイコロレース」 1~3年生「縦割り全員リレー」 4~6年生「縦割り全員リレー」 7~9年生「縦割り全員リレー」

運動会の総練習を実施しました!

イメージ
 9月7日(水)、実際の会場となる旧江山中学校のグランドで、運動会の総練習が行われました。台風が過ぎた後でグランドの状態が悪い中でしたが、当日に自分たちで動かしていけるよう、演技ごとに動きや役員の仕事を確認しました。本年度のスローガンは「江山の絆(きずな)は世界一」です。あと2日、しっかり準備をして絆を深めていきたいと思います。

運動会の準備が進んでいます!

イメージ
  いよいよ今週末の9月10日(土)に運動会が行われます。5日(月)からは江山学園の名物とも言える、縦割り演技種目の練習が本格的に始まりました。全校の児童生徒が赤・青・黄・緑の4つの組団に分かれ、学年を超えて協力し合いながら演技します。果たしてどんな演技種目となっているのか!? 乞うご期待です!  また、今年も旧江山中学校のグランドが会場となるので、中・高等ブロックの児童生徒が芝刈りの後の草集めやテント張りの作業を行いました。暑い中、汗を流しながら草集めとテント張りをがんばる姿からは、自分たちの力で運動会をつくりあげようとする意気込みが感じられ、とても頼もしく思えました。