投稿

7月, 2023の投稿を表示しています

ワクワク江山でがんばっています

イメージ
  6月27日(火)から8年生はワクワク江山と銘打って職場体験をしています。  一人一人がめあてをもち、それぞれの職場で自分に与えられた仕事をしています。  一生懸命に働く姿、すてきです。                                                                                                                                                                                                                                                                ...

鳥取県中学校総合体育大会(ソフトテニスの部)の結果について

イメージ
 7月23日の行われた鳥取県中学校総合体育大会(ソフトテニスの部)の結果は以下のとおりでした。       惜敗  江山学園 - 日野フレンズ                        

前期前半が終わりました

イメージ
  7月20日(木)今日で前期前半が終了です。  午後からは、激励会、表彰伝達、夏休み前全校集会が行われました。  激励会では、女子テニス部、吹奏楽部、小学校水泳大会に参加する子どもたちに実力を発揮してがんばってほしいということが伝えられました。  夏休み前全校集会では、校長先生から各ブッロクの子どもたちの姿とこの夏休み、「朝顔」のように、決めた時間にきちんと起きたりご飯を食べたりして規則正しい生活を送ること「ひまわり」のように暑さに負けず元気に過ごしいろいろなことにチャレンジして、有意義な夏休みを過ごしてほしいというお話がありました。  4月からの3か月半保護者の皆様、地域の皆様にはお世話になりましたあ。ありがとうございました。  明日から35日間の長い夏休みとなります。子どもたちに安全にそして元気に過ごしてほしいと思います。夏休み期間も子どもたちの見守り、声掛けをお願いします。                                                                                  

駅伝部 結団式

イメージ
 7月19日(水)昼休憩に駅伝部の結団式がありました。今年度は26名の生徒が 入部しました。森教諭から「自分たちを高めあうために団結すること」「みんなで苦労を乗り越えて成長していくことが駅伝の魅力であり、これを体験すること」「自分と戦うこと」の3つをがんばってほしいという話がありました。  真剣に話を聞く姿にがんばろうという気持ちが感じられました。        

中等ブッロク集会 「逃走中」を実施しました

イメージ
  7月14日(金)、6校時目7年生の企画で、中等ブッロク集会「逃走中」が実施されました。「逃走中」というと、建物の陰に隠れてハンターから逃げるというイメージです。でも、実施された場所は、グラウンドということで、ルールを工夫したり、ミッションを作ったりしていました。  7年生のリーダーシップが発揮された集会でした。                                  

1年生と年長児の交流会を行いました

イメージ
 7月12日(火)、2校時目に1年生と美和保育園の年長児の交流をしました。1年生は朝からわくわくしていて「きりんさん(年長さん)が来るよ。いっしょに遊ぶのが楽しみ。」「色水づくりを教えてあげるよ。」と楽しみにしていることを教えてくれていました。  交流会が始まると、クイズをしたり、朝顔の花の色水づくりをしたり、葉っぱのこすり絵をしたりと、1年生が知っていることをたくさん年長さんに教えていました。  今後も交流会を行う予定です。「次も会いたいなあ。」と年長さんも楽しみにしてくれているようでした。            

6年生 校外学習に行ってきました

イメージ
   7月12日(水)6年生は山陰海岸ジオパーク校外学習として青谷上寺地遺跡、鳥取砂丘ビジターセンター、鳥取砂丘砂の美術館に行きました。青谷上寺地遺跡では、お話を聞いた後、麻ひもコースター作りをしました。  実際に体験したり、見学したりすることで、自分たちの住む鳥取県の魅力を感じることができたようです。                                                                                    

4年生 水生生物の観察に行きました

イメージ
  7月7日(金)4年生は、水生生物の観察で千代川に行きました。ライフジャケットを着用して20㎝くらいの水深のところを移動しながら、生息している生物によって水質を調査する活動をしました。今まで知らなかった生物を見つけたり、千代川の水質を知ったりして、楽しい学習となりました。