投稿

4年生校外学習(リファーレンいなば、鳥取県立美術館)

イメージ
 11月20日(木)、4年生の子どもたちが、「リファーレンいなば」と「鳥取県立美術館」に校外学習に出かけました。  リファーレンいなばでは、大きな施設の中を見学しながら、職員の方から、プラスティックごみやアルミ・スチール缶などを再利用する実際の工程について説明を聞きました。  県立美術館では、外の芝生でお弁当を美味しく食べた後、学芸員さんに作品を解説していただきながら、数々の立派な日本画や有名な「ブリロの箱」等を見学しました。学芸員さんに解説していただいたおかげで、子どもたちは美術作品の素晴らしさを身近に感じ、芸術への興味関心を高めることができました。

第2回53カフェ(こうざんカフェ)

イメージ
 11月19日(水)、本年度2回目の53カフェ(こうざんカフェ)を行いました。今回も会場のプレゼンルームに約30名の地域の方々にお越しいただきました。ご参加いただき、誠にありがとうございました。  カフェでは、美穂地区公民館の方々の手作りのお菓子や地域の方の持ち込みの野菜販売などもあり、参加された方々は和やかにおしゃべりを楽しんでおられました。  中間休憩の時間には、1~4年生の子どもたちが地域の方々と一緒にけん玉やコマ回し、お手玉などをして楽しく交流しました。地域の方々にクイズを出し、正解するとプレゼントを渡している子どもたちもいました。  11時には、4年生の子どもたちが傘踊りを発表しました。4年生の子どもたちは、横枕地区に伝わる傘踊りや自分たちで考えたオリジナルの傘踊り等を披露し、地域の方々から拍手喝さいを浴びました。子どもたちの元気な傘踊りを、目を細めて嬉しそうにご覧になっておられた地域の方々の姿がとても印象的でした。

鳥取県中学校優勝弁論大会:9年生藤岡さん「特別優秀賞:新日本海新聞社賞」受賞

イメージ
 11月18日(火)、第64回鳥取県中学校優勝弁論大会が鳥取敬愛高校で行われ、本校を代表して出場した9年生の藤岡里彩さんが特別優秀賞の新日本海新聞社賞を受賞しました。藤岡さん、おめでとうございます!

1・2年生生活科「おもちゃ祭り」

イメージ
 1年生と2年生が、生活科の学習で「おもちゃ祭り」を行いました。  2年生は、いろいろなおもちゃの作り方や遊び方を、1年生に分かりやすいように順序だてて、優しく丁寧に説明していました。  1年生の子どもたちは、2年生のお兄さん、お姉さんの説明をよく聞いておもちゃを作り、手作りのおもちゃを使って、思いっきり楽しんでいました。  2年生にとっても、1年生にとっても、大満足の「おもちゃ祭り」でした。

小中PTA連合会「絆駅伝」

イメージ
 11月16日(日)、快晴の下、小学校・中学校PTA連合会主催の「絆駅伝」が開催され、午前9時12分ごろ、本校校門前付近でタスキリレーが行われました。  受け取ったタスキは、西村PTA会長、景山PTA保体部長が健脚を飛ばして快走し、しっかりと次の学校にリレーしました。  保護者の皆様には、日頃よりPTA活動にご理解、ご協力いただき誠にありがとうございます。引き続き、PTA活動並びに学校教育へのご協力をよろしくお願いいたします。