投稿

進路説明会1日目(9年生)

イメージ
 9月18日(木)、9年生の進路説明会1日目を行いました。生徒たちは、東部の県立高校5校、私立高校2校の先生方の学校説明を少し緊張した面持ちで真剣に聞いていました。  明日の進路説明会2日目では、東部の県立高校5校と私立高校1校の学校説明があります。生徒たちには、自分の将来の夢や目標につながるよう、各高校の特色をしっかりと理解してほしいと考えています。保護者の皆様には、各高校の資料等をもとにお子様と進路についてじっくりと話し合っていただきますよう、お願いいたします。

稲刈りをしました(5年生)

イメージ
 9月17日(水)、6月の田植えから3か月、子どもたちが植えた稲も大きく成長し、たわわに稲穂が実りました。今日は、5年生の子どもたちが、玉田さんやJAの方々に教わりながら、手作業で稲刈りを行いました。  残暑厳しい中での作業になりましたが、子どもたちは、稲を鎌で刈り取り、稲束をまとめてくくり、はざがけするという、手作業での稲刈りの手順を体験することができ、収穫の喜びと大変さの両面を味わうことができました。水田を貸していただいている玉田さん、作業にご支援・ご協力いただいたJAのみなさん、ありがとうございました。  刈り取った稲は、しばらく天日干しし、10月8日に脱穀する予定です。また、収穫したお米をどのように扱うかについては、子どもたちが話し合って考えていきます。これからの江山かがやき科の学習に、稲刈りの体験を生かしていくことを楽しみにしています。

しゃんしゃん傘踊り練習(4年生)

イメージ
 9月12日(金)、傘踊りチーム「楓華」さんをお招きし、4年生にしゃんしゃん傘踊りの指導をしていただきました。  子どもたちは、「楓華」の方々に傘の回し方や構え方、傘踊りの振り付けを教わり、だんだんと傘踊りらしい華やかな動きができるようになってきました。    4年生のしゃんしゃん傘踊りは、10月25日(土)の「江山フェスティバル・秋」で保護者の皆様に披露する予定です。どうぞお楽しみに。

ICT教育指導員さんの訪問

イメージ
 9月12日(金)、鳥取県教育センター教育DX推進課のICT教育指導員さんにお越しいただき、各学級の学習の様子を参観していただきました。   子どもたちは、日頃から情報を調べたり、発表用のプレゼンを作ったり、デジタルドリルの問題を解いたりする等、それぞれの学年の学習内容に応じて、タブレット端末を活用しています。  これからも、江山かがやき科や各教科での調査活動や情報の整理分析、まとめ、発信等にタブレット端末を活かし、子どもたちの情報活用能力の育成に取り組んでいきます。

図書を寄贈していただきました

イメージ
 9月10日(水)、公益財団法人日本教育公務員弘済会鳥取支部より、児童生徒の読書活動のより一層の振興を目的として、図書23冊(5万円分)を寄贈していただき、職員室で贈呈式を行いました。  寄贈していただいた図書には、すでに貸し出し予約が入っているそうです。子どもたちも新しい図書を読むことをとても楽しみにしています。日本教育公務員弘済会鳥取支部の皆様、誠にありがとうございました。